まずはじめに
こんにちは!CodeUps 代表 松村拓貴です。
この度は、スキルアップ支援サービスCodeUpsにご参加いただきありがとうございます。
- コーディングの理解を深めたい
- 今よりも綺麗にコードを書きたい
- CSS設計をより理解したい
- 実務の流れを理解して営業活動に挑みたい
など、様々な目的があってCodeUpsへの参加を決意されたと思います。
2022年9月時点でCodeUpsは500人もの方が利用する大きなサービスになりました。
それは、受講した方たちが真剣に取り組み、理解を深め、多方面で活躍してくれている「結果」です。
既受講者のみなさまには、真剣に取り組んでいただき感謝申し上げます。
これから受講される方は不安を感じることも多いでしょう。
でも、安心して取り組んでください。
わからないところはしっかりサポートさせていただき、最後まで取り組んでいただければ、大きく成長できることをお約束します。
CodeUpsで学ぶことで成長できる理由
現在、Web制作を学習するサービスは多岐に渡り数え切れないくらいのサービスが存在します。
多くは自習型コンテンツでカリキュラムに沿って学習をすすめるもの。
これらの最大の欠点は「学習者の理解力に依存する」ことだと思っています。
同じ内容を学習しているにも関わらず他の人とどんどん差が開いていく。焦っている人も多いのでは。
加えて自習型コンテンツが故にいつまでも自信が持てず足枷になっていることも想定されます。
一方でCodeUpsは完全個別フィードバック型コンテンツです。
一人ひとりに向き合ってフィードバックをします。それも実務で通用するレベルで。
考え方が合っているかの再確認にもなりますし、もし間違っているのであれば正すことが可能です。
これは自習型コンテンツでは難しい現実です。
CodeUpsの考え方が正しいかはさておき、受講生の活躍を見ていただければ実務で通用するスキル、しかも初学者の領域を超えたレベルでの対応が可能となることは一目瞭然だと思います。
自信を持って取り組んでください!
よく悩み、よく考え、コーディングしましょう
コーディングはマークアップとも言われますが、書き方に答えがありません。
デザインを再現するのが一番の目的です。
しかし、せっかくCodeUpsを受講していただいているので、実装の仕方にも拘ってください。
悩みながら書くことでコーディングに真剣に向き合うことができます。これこそがフィードバックコンテンツの大きな特徴で、真剣に向き合えば向き合うほどZoomによるフィードバック時にきっと衝撃を受けるでしょう。
それくらいに自信をもってサービスを提供しています。
受講期間中は全力で向き合っていただければ幸いです。全力で価値をお返しします。
CodeUpsは実装に関する情報が少ない!?
参考となるサイトは掲載させていただいておりますが、手とり足取り学べる環境がないことには訳があります。
自習型コンテンツは「回答例」があります。もしくは、「動画を見ながら同じ実装ができる」ように工夫されています。
しかし、いくら同じコードが書けるようになっても少しデザインカンプが異なったらきっと手が止まるでしょう。
それはコーディングの理解ばかり深め、実装の理解を深めてこなかったから。アウトプットできているようでできていないのです。
勿論、CodeUpsでも回答例を配布すれば誰もが見た目を再現することが可能でしょう。でも、それでは意味がない。
実務でやるときに必ず困る。調べないと実装することが難しい受け身のコーダーになりたくないですよね!
そういった理由から事前の情報が少なくなっており、その分フィードバックに力をいれています。
考え行動することで圧倒的に成長することができます。
受講者の立ち回りを見る限り学習期間を3ヶ月〜半年分くらい短縮できるくらいに濃い内容となっています。
初稿提出では間違っていても問題ありません。全てに目を通しチェックをいれるので、そこで訂正いただければ大丈夫です。
まずは考え行動する!そこに全力を注いでください!
とはいえ、質問部屋はご用意していますのでお気軽にご利用ください。
CodeUpsが提供する想い
私は未経験からフリーランスになりました。現在、独立3年目です。
未経験からのフリーランスだなんて、もしかしたら読んでいるあなたの理想に思えるかもしれません。
けど、実際はそう簡単なものではないです。
独立時に付き合いのあった会社は現在は付き合いは無いですし、それに継続案件ももらえていません。
泣きながらコーディングして、朝になっても終わらず、提出しても修正だらけ。
同じ想いを学習中の方にしてもらう必要はない、未経験だから出来なくて当たり前では通用しない。
それをまた誰かが経験することがないように。そう思って立ち上げたのがCodeUpsです。
ただコーディングできる人なんて5万といます。
2年前とは状況が違う。スキルを身に着けてきている人が多いです。
でも大丈夫です。CodeUpsの内容は企業も認めてくれてます。考え方を買ってくれて一緒に仕事している企業も多いです。
そういったことも含め、意を決してCodeUpsに参加しているあなたにとって必ず役に立ちます。
一緒に成長していきましょう!